お知らせ
- AI導入しました
当院では、4月下旬から県下で初めて胃カメラと大腸カメラにAI(人工知能)技術を駆使した内視鏡診断支援システム(富士フィルム:CADEYE)を導入しております。
カメラ操作中にリアルタイムに病変の検出と鑑別が可能となり、AIとの共同作業で早期胃がんの発見や、大腸ポリープの鑑別と治療に役立っております。
- 直腸・肛門診断用カメラシステムについて
2月より、肛門・直腸専用の内視鏡を導入しております。肛門の悩みや血便で受診された方に、診察室のベッドで、特別な前処置なしに、リアルタイムで今まで見えなかった病気の「見える化」が可能になりました。
- インフルエンザワクチンの接種について
10月16日(月)より接種を開始します。予約制ではございませんので、ご希望の方は直接ご来院ください。(料金:3,700円)
- 大腸カメラについて
6月から太さ9.0mmの極細径の大腸カメラを導入しました。
細く柔らかく小回りが利くことで、以前痛みで堪え切れなかった方、
やせ型の女性や高齢者、さらに癒着で挿入が難しい方に朗報です。- 中学生以下の受診について
中学生以下の診察は行っておりません。
- 「胃がん内視鏡検診」について
6月11日(木)の長野市民新聞に「胃がん内視鏡検診」について院長の文章が掲載されました。
≫掲載記事はこちらからご覧ください- 新型コロナウイルスに対する当院の内視鏡診療の対応について
患者さまが安心して診療をうけられるように、当院ではその予防策として、ガウン着用ゴーグルまたマスク装着とゴム手袋の着用と交換を徹底しております。
また内視鏡室の定期的な換気と、消毒用アルコールを用いた清拭や清掃をはかり内視鏡室全体の感染管理をおこなっております。
診療カレンダー
11月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 診 療 | 31 診 療 | 01 診 療 | 02 午後休 | 03 祝日 | 04 午後休 | 05 休 診 |
06 診 療 | 07 診 療 | 08 診 療 | 09 午後休 | 10 診 療 | 11 午後休 | 12 休 診 |
13 診 療 | 14 診 療 | 15 診 療 | 16 午後休 | 17 診 療 | 18 午後休 | 19 休 診 |
20 診 療 | 21 診 療 | 22 診 療 | 23 午後休 | 24 診 療 | 25 午後休 | 26 休 診 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 診 療 | 30 午後休 | 01 診 療 | 02 午後休 | 03 休 診 |
診療日
午後休診
休診日
12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 診 療 | 30 午後休 | 01 診 療 | 02 午後休 | 03 休 診 |
04 診 療 | 05 診 療 | 06 診 療 | 07 午後休 | 08 診 療 | 09 午後休 | 10 休 診 |
11 診 療 | 12 診 療 | 13 診 療 | 14 午後休 | 15 診 療 | 16 午後休 | 17 休 診 |
18 診 療 | 19 診 療 | 20 診 療 | 21 午後休 | 22 診 療 | 23 午後休 | 24 休 診 |
25 診 療 | 26 診 療 | 27 診 療 | 28 午後休 | 29 診 療 | 30 午後休 | 31 休 診 |
まつした胃腸内科外科クリニック
新型コロナウイルスに対する当院の内視鏡診療の対応について

- 患者さまの体液や血液が飛び交う内視鏡診療においては、内視鏡施行医や看護スタッフが、自分が感染を受けないようにするだけでなく、自身が感染を媒介して院内感染をしないように努めることが、求められております。
今回新型コロナウイルスに対しても、日本消化器内視鏡学会から、個人用防御用具を身に着けて診療にあたるこという勧告がだされたところです。 - 患者さまが安心して診療をうけられるように、当院ではその予防策として、ガウン着用ゴーグルまたマスク装着とゴム手袋の着用と交換を徹底しております。
- また内視鏡室の定期的な換気と、消毒用アルコールを用いた清拭や清掃をはかり内視鏡室全体の感染管理をおこなっております。
患者さまには、入退室でのアルコール等の手指消毒をお願いしているところであります。 - 内視鏡検査は、患者さまに欠かせない重要な診療であります。
安心してお受けできますようにスタッフ一同努力いたしたいと思います。
- 2020年4月1日
- 医療法人新月会 院長
- 松下啓二
診療内容
クリニックの診療理念
- 患者さま中心の、安心安全な、プライバシーを配慮した適切な診療を提供します
- 地域のかかりつけ医として、患者様に1人1人に寄り添った診療をおこないます
- 精度の高い医療機器を導入して、医療レベルの維持また向上に努めます
- 快適な院内環境の維持に努めます
- スタッフが研鑽に励み、医療の質、医療サービスの向上をはかります。
- 健全経営に努めます